文字サイズ

  • 標準
  • 特大

郵送による請求

 住民票の写し、戸籍証明・除(原戸)籍謄抄本、身分証明書、転出証明書等は郵便で請求することができます。

 なお、電話、ファクシミリおよびEメール等での請求はできません。


※受け取りまでの期間は、申請されてから1週間から10日ほどかかります。

お急ぎの場合は速達で請求してください。


<送付先>

 〒929-0393  石川県河北郡津幡町字加賀爪ニ3番地
          津幡町役場 町民課 戸籍住民係あて (郵便番号記載の場合、住所省略可)


ー 目次 ー

郵送による住民票の請求

<送付物>

  • 請求用紙(住民票写し等交付申請書(郵便専用))
ダウンロードできない方は様式等は問いませんので、便箋に下記の<請求用紙の記載内容>を記入して下さい。

  • 手数料分の定額小為替(1通 300円) 

 ※定額小為替は郵便局で発行しています。 

  • 請求者(代理請求の場合は代理人)の本人確認書類の写し(運転免許証、パスポート等のコピー)
  • 返信用封筒 

 ※返信先を記入し、返信用の切手を貼付してください。

  • 代理請求の場合は、請求者本人が自署押印した委任状
 ※請求者本人と同一世帯の方が請求される場合は、委任状は不要です。



<請求用紙の記載内容>

  • 請求者の氏名、押印、住所及び日中ご連絡可能な電話番号 
  • 世帯主の氏名(ふりがなも記載)
  • 請求する証明書の種類(住民票、除票、または住民票記載事項証明の別。)
  • 世帯全員か一部の別。(一部の場合は、証明する方の氏名とふりがなを記載してください。)
  • 住民票の種類(一般、続柄記載、本籍記載、全記載の別)

 ※下記<住民票の種類>を参照してください

  • 請求する住民票あるいは除票の住所(番地まで記載してください。)
  • 請求する証明書の必要数
  • 使用目的(証明する範囲等の確認のため)
  • 同一世帯以外(親子でも)や第三者の方が請求者の場合は、具体的な使用目的や請求資格を明示してください。使用目的が正当ではないと認められる場合は、証明書を交付できない場合があります。


<住民票の種類>

  • 一般…世帯主との続柄及び本籍を省略したもの
  • 続柄記載…世帯主との続柄を記載したもの(本籍省略)
  • 本籍記載…本籍を記載したもの(続柄省略)
  • 全記載…世帯主との続柄及び本籍を記載したもの 


 (住民票種類別使用目的等例)

住民票の種類 使用目的や用途など
一般職安提出、病院提出、車両登録(名義変更)、車庫証明、電話申込、雇用保険手続など
続柄記載銀行提出、健康保険の扶養、アパート入居、簡易保険、生命保険の請求、扶養手当など
本籍記載各種免許証、自動車学校提出、風俗営業許可申請など
全記載年金手続、相続、確定申告、公営住宅入居、官公庁提出、児童手当、墓地申請など


 注意:上記例は、あくまでも参考であり、提出先にどの種類の住民票が必要か必ずご確認ください。 

郵送による転出証明書の請求

<送付物>

  • 転出届

 ダウンロードできない方は様式等は問いませんので、便箋に下記の<請求用紙の記載内容>を記入して下さい。

  • 届出をする方の本人確認書類の写し(運転免許証、パスポート等のコピー)
  • 返信用封筒

 (返信先を記入し、返信用の切手を貼付してください。)
 ※返信先はこれまでのご住所もしくは転出先をご記入ください。

 

 ※マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードをお持ちの方には、原則転出証明書は発行されないため、返信用封筒は不要です。


<請求用紙の記載内容>

  • 届出年月日
  • 異動年月日(転出予定年月日)
  • 届出人氏名(氏名の横に押印してください)
  • これまでの住所及び世帯主氏名
  • 新しい住所及び世帯主氏名
  • 異動する方(届出人も含む)の氏名、生年月日、性別、これまでの住所の世帯主との続柄
  • 日中ご連絡可能な電話番号
  • 有効なマイナンバーカードまたは住民基本台帳カードをお持ちの方は、その旨記載願います。(転出証明書が発行されないため、返信用封筒は不要です。)


<関連手続き>

 国民健康保険、国民年金、後期高齢者医療、介護保険、児童手当等の該当がある方は関連して手続が必要になりますので、詳しくは各担当課へお問い合わせください。

郵送による戸籍謄抄本の請求

<送付物>

  • 請求用紙(郵送による戸籍謄・抄本等の請求書)

ダウンロードできない方は様式等は問いませんので、便箋に下記の<請求用紙の記載内容>を記入して下さい。 

  • 手数料分の定額小為替(1通 450円)
 ※定額小為替は郵便局で発行しています。

  • 請求者(代理申請の場合は代理人)の本人確認書類の写し(運転免許証、パスポート等のコピー) 
  • 返信用封筒

 ※返信先を記入し、返信用の切手を貼付してください。
 ※返信先は、請求者の現住所に限ります。

  • 代理請求の場合は、請求者本人が自署押印した委任状
 ※津幡町に保管している戸籍で親族関係が確認できない場合は、ご関係の分かる戸籍のコピー等が必要となる場合があります。


<請求用紙の記載内容>

  • 請求者の氏名、押印、住所及び日中連絡可能な電話番号
  • 請求する戸籍の本籍の表示(本籍の地番まで記載してください。)
  • 戸籍筆頭者の氏名(請求する戸籍のなかで最初に記載されている方の氏名)
  • 請求する証明書の種類及び必要数(全部事項、個人事項の別。個人事項の場合は、必要な方の氏名)

 ※最近戸籍届出を提出された方の戸籍が必要となる場合は、どのような戸籍が必要か明記してください。

  例)津幡太郎が愛子と結婚したことがわかる戸籍個人事項証明

    書 1通
  例)津幡花子の死亡の記載がある戸籍全部事項証明書 2通

  • 請求者と必要な人との関係
  • 使用目的

 ※特に第三者の方(請求されている戸籍に記載されている方及び戸籍に記載されている方の直系親族である方を除く)が請求する場合は、具体的な使用目的や請求資格を明示してください。使用目的が正当でないと認められる場合は、証明書を交付できない場合があります。 また、必要に応じて疎明資料の提出が求められる場合があります。

郵送による除籍謄本・改製原戸籍謄本の請求

<送付物>

  • 請求用紙(郵送による戸籍謄・抄本等の請求書)

ダウンロードできない方は様式等は問いませんので、便箋に下記の<請求用紙の記載内容>を記入して下さい。 

  • 手数料分の定額小為替(1通 750円)
 ※定額小為替は郵便局で発行しています。

  • 請求者(代理申請の場合は代理人)の本人確認書類の写し(運転免許証、パスポート等のコピー) 
  • 返信用封筒

 ※返信先を記入し、返信用の切手を貼付してください。
 ※返信先は、請求者の現住所に限ります。

  • 代理請求の場合は、請求者本人が自署押印した委任状
 ※津幡町に保管している戸籍で親族関係が確認できない場合は、ご関係の分かる戸籍のコピー等が必要となる場合があります。


<請求用紙の記載内容>

  • 請求者の氏名、押印、住所及び日中連絡可能な電話番号
  • 請求する戸籍の本籍の表示(本籍の地番まで記載してください。)
  • 戸籍筆頭者の氏名(請求する戸籍のなかで最初に記載されている方の氏名)
  • 請求する証明書の種類及び必要数

 ※どこからどこまでの戸籍が必要か記載してください。

  例)父(太郎)の出生から婚姻までが必要
  例)母(花子)の出生から死亡の記載があるものが必要

  • 請求者と必要な人との関係
  • 使用目的

 ※特に第三者の方(請求されている戸籍に記載されている方及び戸籍に記載されている方の直系親族である方を除く)が請求する場合は、具体的な使用目的や請求資格を明示してください。使用目的が正当でないと認められる場合は、証明書を交付できない場合があります。 また、必要に応じて疎明資料の提出が求められる場合があります。

郵送による戸籍の附票の請求

<送付物>

  • 請求用紙(郵送による戸籍謄・抄本等の請求書)
 ダウンロードできない方は様式等は問いませんので、便箋に下記の<請求用紙の記載内容>を記入して下さい。

  • 手数料分の定額小為替(1通 300円)
 ※定額小為替は郵便局で発行しています。

  • 請求者(代理申請の場合は代理人)の本人確認書類の写し(運転免許証、パスポート等のコピー)
  • 返信用封筒

 ※返信先を記入し、返信用の切手を貼付してください。
 ※返信先は、請求者の現住所に限ります。

  • 代理請求の場合は、請求者本人が自署押印した委任状


<請求用紙の記載内容>

  • 請求者の氏名、押印、住所及び日中連絡可能な電話番号
  • 請求する戸籍の本籍の表示(本籍の地番まで記載してください。)
  • 戸籍筆頭者の氏名(請求する戸籍のなかで最初に記載されている方の氏名)
  • 請求する証明書の種類及び必要数(附票全部、一部の別。一部の場合は、必要な方の氏名)

 ※過去の住所の履歴が必要な方は、必要とする住所を記載してください。

  例)津幡町字加賀爪ニ3番地と津幡町北中条3丁目○○番地の

    記載のあるもの

  • 請求者と必要な人との関係
  • 使用目的

 ※特に第三者の方(請求されている戸籍に記載されている方及び戸籍に記載されている方の直系親族である方を除く)が請求する場合は、具体的な使用目的や請求資格を明示してください。使用目的が正当でないと認められる場合は、証明書を交付できない場合があります。 

郵送による身分証明書の請求

<送付物>

  • 請求用紙(郵送による戸籍謄・抄本等の請求書)
 ダウンロードできない方は様式等は問いませんので、便箋に下記の<請求用紙の記載内容>を記入して下さい。

  • 手数料分の定額小為替(1通 300円)
 ※定額小為替は郵便局で発行しています。

  • 請求者(代理請求の場合は代理人)の本人確認書類の写し(運転免許証、パスポート等のコピー)
  • 返信用封筒

 ※返信先を記入し、返信用の切手を貼付してください。

  • 代理請求の場合は、請求者本人が自署押印した委任状(使用目的が記入してあるもの)


<請求用紙の記載内容>

  • 請求者の氏名、押印、住所及び日中ご連絡可能な電話番号
  • 本籍の表示(本籍の番地まで記載してください。)
  • 戸籍筆頭者の氏名(戸籍のなかで最初に記載されている方の氏名)
  • 請求する証明書の種類(身分証明書を請求する旨を明記してください。)
  • 請求する証明書の必要数
  • 必要な方の氏名 

有料広告募集